こんにちは。
個人的にオススメなCAMP、山ご飯の紹介です。
曲げわっぱで流水麺
CAMPで食べるご飯、山で食べるご飯ってとても美味しいですよね。ただ、バーナー準備して使い終わったクッカーを綺麗にするという前後の作業を考えると、、と物臭な自分は思ってしまいます。そこで、夏のキャンプや登山、SUPで上陸後のご飯でよく使うのが流水面です。
レシピ
レシピと言うほどのものではありませんが、、
スーパーで売っている流水麺、これは水でほぐすだけで美味しく食べられる万能食品。
この流水麺にトッピングするだけ。笑
今回はイオンで買った3点。
- きざみあげ(これが今回の1番のヒット)
- なめこ(安定の一品)
- ねぎ(なくてはならない)
これらを麺つゆに入れて
どうですか?美味しそうですよね?笑
CAMPご飯は盛り付けが出来れば美味しく見えるのだろうけど、自分はドサッて感じなのでこれが限界です。笑
クッカー
今回は流水麺を一回でほぐしてみたのですが、jindaiji mountain worksのヒルビリーポット550でやってみました。
ギリギリでしたが、流水麺が入りましたのでヒルビリーポットをお持ちの方は安心して出来ます。笑
ちなみにヒルビリーポットの記事は↓
jindaijimountainworks ヒルビリーポット - HIKE LIFE MYLYFE
麺つゆを入れているのは大舘工芸社の曲げわっぱ、そばちょこです。
|
これはコップとしても使っているもので、とてもオススメです。上のヒルビリーポットへのスタッキングも優秀です。
それと以前の記事に書いたDAISOのまな板をテーブル代わりに。
CAMPで映える。コスパ抜群。『DAISOまな板』 - HIKE LIFE MYLYFE
このまな板はお皿代わり、テーブル代わり、重宝しています。
まとめ
夏のアウトドアでは火器を使用しない食事が助かります。流水麺はトッピングでとても豪華に美味しくなるのでオススメです。
どうでも良い事ですが、アウトドアでの木製のお皿などはとても料理が美味しく見えて自分はとても好きです。