HIKE LIFE MYLYFE

ゆるいHIKERの、ハイキング、登山、CAMP、アウトドアギアの紹介

クッカーシステムの軽量化の重要ギア2点『ハイパーライトマウンテンギア/リパック、サーモス/山専ボトル』

こんにちは。

ついに12月になってしまって気温がどんどんと下がっている最近です。

今回はクッカーシステム軽量化のために自分が重要だと考えるギア2つを紹介します。

f:id:hikelifemylife:20221212055709j:image

クッカーシステムについては以前の記事にありますので、ご興味あればよろしくお願いします😊

 

ハイパーライトマウンテンギアのリパック

一つ目のギアはハイパーライトマウンテンギアのリパックです。これは尾西のドライフードやカレーメシを食べるための入れ物になります。

f:id:hikelifemylife:20221212060558j:image
f:id:hikelifemylife:20221212060555j:image

尾西のドライフードの場合は入れ物をそのまま入れれば使えるのですが、カレーメシの場合はパッケージを捨ててジップロックに入れ替えて持ち歩くとコンパクトに食事を持ち歩く事が出来ます。


 

尾西のドライフードは店舗で購入すると高いので、ネットで購入しています。

 

デメリットではないかもしれませんが、ジップロックにカレーメシを入れてリパックでふやかしている最中にジップロックが溶けた事が何回かあります。いずれも沸騰したお湯を入れたときです。耐熱温度は100度なので平気なハズなのですが失敗しました。原因は不明です😅

ジップロックが傷んでいたとかなのかもしれませんが。。。

そのため、山行の一番最初に尾西のドライフードを食べる事にしています。その尾西の袋にジップロックもどきに入れてきたカレーメシをうつして尾西の袋でふやかす事にしています。

 

ちなみにリパックを使う前はワンダーラストイクイップメントのスタンドコジーを使っていました。

これもリパックと同様の使い方が出来るコジーです。メリットは価格が安い事です。

リパックはお高い😅

 

サーモスの山専ボトル

二つ目のギアはサーモスの山専ボトルです。


 

熱湯を保温するのに非常に適しているボトルです。これが何故軽量化に結びつくかと言うと、湯沸かしを頻繁に行わなくて良いことです。500mlあればドライフードを戻してコーヒーを飲むことができます。(またはドライフード2食分)

アルコールストーブでの湯沸かしには時間がかかるのと、燃料が必要になります。300mlのお湯を作るのに30mlのアルコール消費くらいです。

例えば500mlの湯沸かしをして230mlをカレーメシに使ったとすると残りをボトルに入れておくことで2食目の湯沸かしが不要になります。

f:id:hikelifemylife:20221218132614j:image

湯沸かしの時間がないのと燃料の節約にとても役に立ちます。

この二つのギアで山での食事が非常にスムーズになりました。ガスバーナーを持ち歩くハイカーさんにはアルコールほどの恩恵は感じられないかもしれませんが、お湯を持ち運べるってとても便利です(みんな知っていると思いますが💦笑)

 

アルコールストーブをベースとしたスタッキングなどは↓の記事です。

晩秋の奥武蔵HIKE『西吾野駅から顔振峠』

こんにちは。

晩秋の奥武蔵を歩いてきました。

f:id:hikelifemylife:20221127231338j:image

今回の目的地は知る人ぞ知る穴場の高山不動尊です😊

眺望が良いのは顔振峠なのですが、個人的には高山不動尊の秘密基地感が大好きなのでそこを楽しみに歩きました。

 

コース

今回は西吾野駅から高山不動尊を経由して顔振峠。そして東吾野駅に降りるコースです。

f:id:hikelifemylife:20221127231830j:image

始発の西武線に乗って西吾野駅を目指します。

そこから夜明けと共に歩いて行くコースになります。

 

装備

f:id:hikelifemylife:20221127232849j:image

ibexのウーリーズ上下に山と道のメリノプルオーバーとメリノパンツ。山と道のメリノシャツを羽織って少し冷えたら、山と道のオールウェザーを着用して歩きました。

ザックは山と道のmini2です。

寒さ対策に念のためマウンテンイクイップメントのクラウドセーターを持って行きました。


 

 

HIKE LOG

西武線の始発に乗って西吾野駅へ向かいます。

f:id:hikelifemylife:20221128055859j:image

この暗さ、山歩くの不安だな、、と思っていたのですが夜が明けてきて安心の明るさになりました😮‍💨

ザックは山と道のmini2で荷物置きや座布団代わりにミニマリストパットを持っています。

西吾野駅から登山口まで歩きます。駅から坂道を下って川沿いに少し歩きます。

f:id:hikelifemylife:20221128060129j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060132j:image

良い感じの色付きです。

歩くのがとても楽しみになる瞬間です。

川沿いに歩いて行くと右側に曲がって登山口の方に行く道があります。

とても分かりにくいのですが、高山不動尊への看板も用意されていました。

f:id:hikelifemylife:20221128060314j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060317j:image

この看板に従って坂道を歩いて行きます。だんだんと空が明るくなってきて良い感じです。

上の方でガサガサ音が鳴ったので見上げて見たら鹿が去って行くのが見えました。早朝の獣は怖い😅

f:id:hikelifemylife:20221128060447j:image

山がキレイです。

トレイルは危険箇所は無くて安全に歩くことが出来る道になっています。

途中の分岐には石地蔵があります。

f:id:hikelifemylife:20221128060559j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060603j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060607j:image

ここまで来れば高山不動尊はすぐそこです。

登りもキツくなく間も無く到着です。

f:id:hikelifemylife:20221128060711j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060715j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060718j:image

何度来ても圧巻です。

山の中にこの建造物は本当に驚きます。

大銀杏が黄色に染まっています。

下の広場で少し休憩して高山不動尊の中へ。

f:id:hikelifemylife:20221128060911j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060915j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060918j:image
f:id:hikelifemylife:20221128060922j:image

何度来ても圧巻です。ぼーっとしていたい気持ちですが、体が冷えない内に移動します。

ここからは林道を歩いて顔振峠まで歩いて向かいます。

f:id:hikelifemylife:20221204115854j:image
f:id:hikelifemylife:20221204115903j:image
f:id:hikelifemylife:20221204115907j:image

知る人ぞ知る癒しの空間、ベラヴィスタが気になりながらも先を急いで顔振峠

f:id:hikelifemylife:20221204120009j:image
f:id:hikelifemylife:20221204120012j:image

陽が上がってきて景色も良いです😊

ここで少し休憩してから東吾野駅にゆっくり降りて行きました。

超軽量ウォーターボトル『ペットボトルにスポーツキャップ』

こんにちは。

自己満足なtipsの記事です。

f:id:hikelifemylife:20221122054205j:image

ウォーターボトルを変えました。

 

900mlペットボトル

巷で話題になっている海外のカッコいい細いペットボトルが欲しいのですが、フリマサイトなどで高額取引されているので躊躇しています💦

ライフウォーターやスマートウォーターのボトルの事です。

貧乏性の自分はペットボトルに2000円を出す事が出来ずにポカリスウェット900mlのペットボトルを購入してみました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポカリスエット(900ml*24本入セット)【ポカリスエット】
価格:3821円(税込、送料別) (2022/11/22時点)


 

本当にただのポカリです。笑

本当は1000mlが欲しかったのですが、スマートなボトルで1000mlが無かったのでコレに落ち着きました😅

 

スポーツキャップ

スマートウォーターやライフウォーターのボトルが人気な理由の一つに飲み口がスポーツキャップである事があります。


 

とは言ってもせっかくポカリのボトルでケチったのでキャップを高価なものにするのもなぁと考えてフリマアプリで10個1000円で購入しました。(一個あたり100円)

そこで完成したのがコチラ↓

f:id:hikelifemylife:20221122055257j:image
f:id:hikelifemylife:20221122055254j:image

一応、mini2のサイドにサーモスの山専ボトルと2本指してみましたが何とか入りました。パツパツですw


 

 

必要水分量

これは自分の話になりますが、今まで飲み水1000ml+バックアップで1500mlの水を持ち歩いていました。(多すぎ。笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラティパス ウォーターボトル PLATY 2L BOTTLE Platypas
価格:2310円(税込、送料別) (2022/11/22時点)


 

バックアップの水場は↑ウォーターボルトに入れてリュックの中

 

↑伊豆山稜線歩道を歩いたときなど、水場がないトレイルなどでは3500mlほど持つことも。

これは飲み水として麦茶などの500mlペットボトルなどを含んでいるので無駄に多く持っていたのもあります💦

 

持ち歩く水分量で軽量化

この部分の軽量化を考えてみました。

行動時に必要な水分は1500ml程度(湯沸かし含む)だったのは以前から分かっていたので上で作成したポカリボトル×2で十分に足りる量です。

f:id:hikelifemylife:20221122060318j:image

テント泊ならば小屋で水を汲む事ができるので基本的には1800mlのコンテナだけで十分だと考えました。

もちろんお茶やスポーツドリンクなどの飲み水のペットボトルは持っていかずに。

飲み水1000ml カレーメシ230ml コーヒー180mlで考えても十分です。その後は小屋前でボトルを満タンにすれば次の日の行動もできる。

 

今後の水分量の課題

とりあえず小屋前でのテント泊であれば上の考えで十分です。

しかし、途中で浄水をしながら歩くようなトレイルの場合はクノックのボトルとソーヤーミニを導入しようと考えています。


 


 

浄水用にクノック1000mlを使い、900ml×2を飲み水兼コンテナとして使用すれば長く歩く事が出来るのでは!?と貧弱ハイカーの妄想です😅

ハイラックスサーフ185のオイル交換をオートバックスでやってみた

こんにちは。

備忘録のような内容になります。

題名にあるようにハイラックスサーフ185のメンテナンスの記事です。

f:id:hikelifemylife:20221114104239j:image

レッカー移動も経験した不安が多い車なのですが、久しぶりのメンテナンスです。

6ヶ月または5000kmをとっくに超えてしまっているオイル交換です。。。

 

オイル交換

以前の記事で書きましたが、自分はオイル交換を始めとするメンテナンス類を全てディーラーに任せていました。

今回はオートバックスでのオイル交換に挑戦(笑)しました。

まずオイルのグレードすら分からないので店員さんに聞きながら、、


 


 

全合成油と部分合成油などのグレードの違いも分からない素人感。

前回のディーラーの見積もりを見ながら、恐らく部分合成油だろうと。

前回交換から距離も乗ってしまっているし、月日も経っているのでフィルターも交換する事に。

工賃がオイルとフィルターで550円ずつ!!

なのでメンテナンス会員?みたいなものに入会。1年間は各種メンテナンスが無料らしい。

 

明細公開

前置きが長くなりましたが

オイル5.4l 4508円

(部分合成油は量り売りをしているみたいで2001ccからはこの値段でやっているみたい)

オイルフィルター 1680円

メンテナンス会員 1100円

f:id:hikelifemylife:20221114105746j:image

合計で7288円!!

PayPayポイントバックが370円、オートバックス期間限定ポイント500円。笑

6500円くらいのイメージですかね😅

ディーラーのだいたい半額じゃんwってにやけてしまいました。

 

まとめ

今まで安心を買う気持ちでディーラーに行っていましたがサーフのオイル交換は高くて足が遠のいていましたがこんなに額が違うならオートバックスでこまめに交換しようかなーと思った今回でした。

店員さんも親切で以前の雑に扱われたイメージが払拭されて良いイメージになりました😊

11月の八ヶ岳(本沢温泉泊)装備について

こんにちは。

11月の八ヶ岳に行ってきたので装備を記しておこうと思います。

f:id:hikelifemylife:20221111183628j:image

 

テント泊場所

八ヶ岳の本沢温泉にテント泊をしました。硫黄岳にアタックしたので最低気温は-5度くらいです。テント場はだいたい0度くらいです。

f:id:hikelifemylife:20221111183839j:image

本沢温泉は一番近い登山口からは2時間ほどで到着できる場所ですが標高は2150mもあるのでお手軽に非日常を体験できるコスパ抜群の場所です。

しかし2000mを超える標高なので夏以外は防寒対策をしっかりとする必要があります。

 

装備の想定

今回は本沢温泉にテント泊をして硫黄岳にアタックするので想定の最低気温はマイナス5度。テント場でも氷点下の想定で装備を整えました。

f:id:hikelifemylife:20221111184403j:image

結果的にはテント場の気温は0度以上だったと思います。硫黄岳山頂はさすがに寒く強風のせいもあって体感気温はマイナス10度でした。(おそらくマイナス5度ほど)

 

ウェア類

f:id:hikelifemylife:20221111185327j:image

靴 メレルカプラボルト(雪道を想定してゴアテックス)

ボトム ibex woolies1(150の厚さ)

山と道メリノパンツ

山と道アルファタイツ(テント場に到着してからメリノパンツとタイツの間に装着)

ナンガダウンソックス(就寝時のみ)

イカートラッシュ靴下(行動中からずっと着用)

トップス ibex woolies2(210?)

山と道メリノプルオーバー

山と道アルファアノラック(テント場に着いてから硫黄岳アタックまでずっと着用)

ME クラウドセーター(テント場の夜に着用)

山と道メリノシャツ(登山口から本沢温泉まで着用)

レイン

山と道オールウェザー(着用せず)

MEレインパンツ(着用せず)

 

上の写真のスタイルで本沢温泉まで歩きました。

 

 

寝具類

シュラフ ナンガ250

スタティック アドリフトライナー

SOL エスケープビビィプロ

マット 山と道UL15+ 山と道ミニマリストパット

ピロー クライミット

f:id:hikelifemylife:20221112055340j:image

今回のパッキングでの大きな変更点は寝袋のダウン量を減らした事です。

冬のテント泊ではナンガのオーロラ450or600を使っていたのですがオーロラでもない250にして、シュラフカバーとインナーシーツでブーストしてみました。


 

↑これが今回の初ギアです。スタティックのアドリフトライナー。インナーシーツですが素材にオクタを使っていて汎用性抜群。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エスオーエル(SOL)エスケープビビィ(Escape Bivvy)
価格:8690円(税込、送料別) (2022/11/12時点)


 

シュラフカバーです。超定番のSOLエスケープビビィ。

就寝時にシュラフカバーとインナーシーツでダウン量の不足をブースト。さらにウェアを全て着込んで防寒。上半身はマウンテンイクイップメントのクラウドセーターを着ているのでバッチリです。

今回の唯一と言っていい失敗はマットが自分としては冷えに弱かったのかもしれません。

山と道のUL15sを使ったのですが、地面からの冷えを少し感じました。もしかしたらマットからはみ出しているサイドからの冷えでそう感じたのかもしれませんが💦


 

自分は秋冬のテント泊にはサーマレストのZライトソルがいいのかもしれないと感じました。UL15sの実験も一度のみなので何とも言えませんが、、

寝れないほどではなく、冷えを感じたなぁくらいのものです。

 

パッキングしてみて

今回のパックウェイトは5.5kg

想定最低気温はマイナス5度で弱気のパッキングだったのですが自分には4.5kgは程遠いと感じました、、

f:id:hikelifemylife:20221112061044j:image

登山口から本沢温泉まではインナーのウールのおかげで快適だったのですが夜はやはり冷えました。

ULになれない貧弱ハイカーの記録でした🙇‍♂️

初めてのテント泊におすすめ『笠取山』

こんにちは。

今回はテント泊初心者にオススメの山紹介です。

と、言っても自分は日帰りで行って『次こそは!!』と思った場所の紹介となります😅

 

笠取山/笠取小屋

場所は秩父奥多摩の少し先の山梨になります。

f:id:hikelifemylife:20221020054710j:image

山頂手前の直登が有名な山。

見た目ほどハードではないのに眺望は最高なので人気の山です。

 

アクセス

この山はアクセスが非常に困難で、マイカー推奨です。タクシーだと最寄駅から10,000円以上(片道)かかってしまいます、、

イカーの場合は一ノ瀬キャンプ場側から登って行くと比較的運転しやすいのかな、、といった感じです。道路は狭いので運転に不慣れな方にはオススメできません。

 

駐車場

現在(2022.10)は登山口の作場平駐車場が工事中で狭くなっているので臨時駐車場が少し離れた位置に3箇所用意されていました。

f:id:hikelifemylife:20221020055339j:image

↑これが作場平です。

f:id:hikelifemylife:20221020055402j:image

登山口横も合わせて本来なら30台ほどが駐車できるようです。

f:id:hikelifemylife:20221020055451j:image

↑100mほど離れた臨時駐車場には8台ほどが駐車できそうです。

他の臨時駐車場もあるので、山の中ですが比較的多くの車が停められます。

 

テント場

テント場は登山口から安全な道で2時間以内に到着出来ます。

f:id:hikelifemylife:20221020055830j:image

↑笠取小屋です。

トイレは1箇所でしたが、工事をしていたので増えるのか改築か分かりませんが新しくなりそうでした。

テント場はとても整備されていて、ほとんどのサイトが平で設営しやすい状態になっていました。

f:id:hikelifemylife:20221020060042j:image
f:id:hikelifemylife:20221020060039j:image

ペグが刺さりにくそうな地面の場所もありますが、整備済みのサイトはどんなペグでもOKな地面状況です。

ここなら中華ペグでなくても平気そうだなぁ、と感じていました。笑

 

装備

秋の2000m級だったのでダウンジャケットまで持っていきましたが全く使いませんでした。

f:id:hikelifemylife:20221022014021j:image
f:id:hikelifemylife:20221022014024j:image

行動中は山と道ライトタンクに山と道のバンブーシャツ、山と道の5-pocket pantsで行動しました。

山と道アルファベストとメリノコーチジャケットを着ていましたが一瞬で脱ぎました。笑

今回のポイントは山と道ジップポーチをウエストバッグにして手ぬぐいを引っ掛けたところです。

 

HIKE LOG

朝6時に地元を出発して2時間半ほど下道を走って作場平駐車場まで。

今回は、正直ここまでが一番苦労しました。

車の入り口が分からずにグルグルしたり、大変な道路から入ったので道路状況も悪く苦しみました😅

f:id:hikelifemylife:20221020060549j:image

8時半に無事に臨時駐車場へ。もう少しでここも満車になりそうな感じでした。

ここから100mほどで登山口です。登山口付近にトイレがあったので少し安心。

登り始めは樹林帯。と言っても沢沿いを歩くので変化に富んでいて飽きないです。

f:id:hikelifemylife:20221021180037j:image
f:id:hikelifemylife:20221021180032j:image
f:id:hikelifemylife:20221021180042j:image

少し歩くと小屋が見えた。

キツくも無い登りなのでテントを持っていても全然平気です。

f:id:hikelifemylife:20221021180203j:image
f:id:hikelifemylife:20221021180208j:image

小屋前の休憩スペースでお腹が空いてしまったのでカレーメシをいきなり食べました。笑

(朝10時なのに)

f:id:hikelifemylife:20221021180308j:image
f:id:hikelifemylife:20221021180312j:image

アルコールストーブで湯沸かしをしてハイパーライトマウンテンギアのリパックでカレーメシを作ります。

リパックはついに手に入れてしまいました😅

お腹を満たしたら山頂に向けて出発です。

テント泊してる人もたくさんいる、、

いいなぁ、、

f:id:hikelifemylife:20221021180912j:image

このテント場からは山頂はすぐです。

と言うか、気持ちの良い道になるので本当にあっという間でした。

f:id:hikelifemylife:20221021181025j:image
f:id:hikelifemylife:20221021181022j:image
f:id:hikelifemylife:20221021181029j:image

山頂ドーン!!この直登が笠取山名物ですね😅

見た目ほど辛くないのでゆっくり歩いて山頂へ。

山頂からは景色が良いです。

f:id:hikelifemylife:20221021181500j:image
f:id:hikelifemylife:20221021181504j:image

この後はこの道ではなく裏から回って下山です。地味にキツい下りもあるので慎重に。

f:id:hikelifemylife:20221021181628j:image
f:id:hikelifemylife:20221021181631j:image

途中、多摩川の最初の一滴を見てテント場に戻ってきました。

ここからはゆっくり歩いて下りました。

f:id:hikelifemylife:20221021181739j:image
f:id:hikelifemylife:20221021181743j:image

なかなか充実した日帰りHIKEになりました。笑

次こそはテント泊!!

飯能朝散歩『飯能駅から天覧山・多峯主山(とうのすやま)』

こんにちは。

秋になって天候安定を願っていましたが、なかなかに上手くいかず山の予定がことごとく潰れていきました😭

ウィークデーのストレスは破裂気味だったので、午前中だけ晴れている休日に散歩をしてきました。

 

奥武蔵 飯能駅から天覧山

西武池袋線飯能駅から歩いてアクセス可能な山に散歩しました。

飯能駅は今ではムーミンバレーパーク駅のような認識になっています。笑

f:id:hikelifemylife:20221019060009j:image

ヤマノススメのポスターなどが多いのも特徴的です。

天覧山(てんらんざん)というのは小学生の遠足でも登るような軽い山です。

f:id:hikelifemylife:20221019060303j:image

軽い山と言っても山なのでスニーカーなどで出掛けるのをオススメします。

f:id:hikelifemylife:20221019060347j:image

山頂からは比較的良い景色を見る事ができて子連れ登山にもオススメです。

 

装備

散歩登山だったのでラフな感じです。

f:id:hikelifemylife:20221019182423j:image

シューズはアルトラ ローンピーク


 

パンツは山と道の5-pocket pants

ベースは山と道のメリノタンク

シャツは山と道のバンブーシャツ

インサレーションは山と道のアルファベスト

ジャケットは山と道のメリノコーチジャケット

ザックはmini2

↑メリノコーチジャケットのシーズンがやってきました😊

 

HIKE LOG

今回は飯能駅から歩いて天覧山を目指します。

街を歩くので少しワクワクします。朝の田舎街って何だか楽しい。

f:id:hikelifemylife:20221019060525j:image

15分ほど歩くと天覧山の麓に到着します。

ここは空き地だったハズなのに、、

f:id:hikelifemylife:20221019060636j:image

天覧山の麓にオシャレなカフェ的な建造物が!?

これは驚きました。これもムーミン効果で飯能が盛り上がっている影響なのでしょうか。

早朝だったのでお店は閉まっていました。なので、どのようなお店かは分かりませんでした🙇‍♂️

 

このお店の脇を入って行くと天覧山の登山口になります。危険箇所は全くなく安全な道です。

全く写真を撮っていません💦

ほどなくして山頂に到着!

雲が多いですが雨が降っていないのが嬉しい。

f:id:hikelifemylife:20221019061009j:image

山頂は広めでゆっくり休憩出来そうなスペースです。

自分は次の多峯主山で休憩しようと思っているので、ここはスルーです。

せっかく登ったのですがすぐに下って次の山を目指します。

f:id:hikelifemylife:20221019061404j:image

天覧山から下ると不思議な空間。

この道を歩いて行くと左側に多峯主山への登り口があります。ここが少し分かりにくいかもしれません。自分の前の夫婦は道ではない所を登って行きました。

f:id:hikelifemylife:20221019061605j:image
f:id:hikelifemylife:20221019061601j:image

自分は素直に階段コース。笑

ここだけ分かりにくかったので写真撮りました。

真っ直ぐ進むと標識があり、明らかな登り階段(かなり長い)があります。これを登れば多峯主山です。

f:id:hikelifemylife:20221019061756j:image

という事で本日の休憩場所(朝ご飯スポット)に到着です。多峯主山天覧山ほどではないですが、山頂はひろいです。天気の良い日は人が多くて休憩場所の確保も大変なのですが💦

 

本日の朝ごはんはキムチビビンバ。カレーメシシリーズのウマーメシ、オシャーメシ系です。

f:id:hikelifemylife:20221019062113j:image
f:id:hikelifemylife:20221019062116j:image

特徴としてはお湯の量が190mlです!!(個人的には感動ポイントw)

カレーメシは230mlなので40mlも少ない。燃料一回分軽いです。笑

貧弱ハイカーの自分には大きく関係ないのですが。笑

ヒルビリーポット&アルコールストーブで湯沸かし。朝ご飯です。

クッカーのスタッキングって行く場所や時期によって最適解が変化するのが楽しい。

いつまでも終わらないギアホリックw

 

朝ご飯を食べたらゆっくり下山です。

実はここで少し迷いました。と言うのも下りる道がたくさんあるからフラフラしてしまいました。

まあ、どこからでも下りられるので心配はないのですが道が多すぎて、、

f:id:hikelifemylife:20221019062937j:image

無事に下の鳥居をくぐって終了です。

ゆっくり駅まで歩いて散歩終了でした😊