こんにちは。
秋になって天候安定を願っていましたが、なかなかに上手くいかず山の予定がことごとく潰れていきました😭
ウィークデーのストレスは破裂気味だったので、午前中だけ晴れている休日に散歩をしてきました。
奥武蔵 飯能駅から天覧山
西武池袋線の飯能駅から歩いてアクセス可能な山に散歩しました。
飯能駅は今ではムーミンバレーパーク駅のような認識になっています。笑
ヤマノススメのポスターなどが多いのも特徴的です。
天覧山(てんらんざん)というのは小学生の遠足でも登るような軽い山です。
軽い山と言っても山なのでスニーカーなどで出掛けるのをオススメします。
山頂からは比較的良い景色を見る事ができて子連れ登山にもオススメです。
装備
散歩登山だったのでラフな感じです。
シューズはアルトラ ローンピーク
|
パンツは山と道の5-pocket pants
ベースは山と道のメリノタンク
シャツは山と道のバンブーシャツ
インサレーションは山と道のアルファベスト
ジャケットは山と道のメリノコーチジャケット
ザックはmini2
↑メリノコーチジャケットのシーズンがやってきました😊
HIKE LOG
街を歩くので少しワクワクします。朝の田舎街って何だか楽しい。
15分ほど歩くと天覧山の麓に到着します。
ここは空き地だったハズなのに、、
天覧山の麓にオシャレなカフェ的な建造物が!?
これは驚きました。これもムーミン効果で飯能が盛り上がっている影響なのでしょうか。
早朝だったのでお店は閉まっていました。なので、どのようなお店かは分かりませんでした🙇♂️
このお店の脇を入って行くと天覧山の登山口になります。危険箇所は全くなく安全な道です。
全く写真を撮っていません💦
ほどなくして山頂に到着!
雲が多いですが雨が降っていないのが嬉しい。
山頂は広めでゆっくり休憩出来そうなスペースです。
自分は次の多峯主山で休憩しようと思っているので、ここはスルーです。
せっかく登ったのですがすぐに下って次の山を目指します。
天覧山から下ると不思議な空間。
この道を歩いて行くと左側に多峯主山への登り口があります。ここが少し分かりにくいかもしれません。自分の前の夫婦は道ではない所を登って行きました。
自分は素直に階段コース。笑
ここだけ分かりにくかったので写真撮りました。
真っ直ぐ進むと標識があり、明らかな登り階段(かなり長い)があります。これを登れば多峯主山です。
という事で本日の休憩場所(朝ご飯スポット)に到着です。多峯主山は天覧山ほどではないですが、山頂はひろいです。天気の良い日は人が多くて休憩場所の確保も大変なのですが💦
本日の朝ごはんはキムチビビンバ。カレーメシシリーズのウマーメシ、オシャーメシ系です。
特徴としてはお湯の量が190mlです!!(個人的には感動ポイントw)
カレーメシは230mlなので40mlも少ない。燃料一回分軽いです。笑
貧弱ハイカーの自分には大きく関係ないのですが。笑
ヒルビリーポット&アルコールストーブで湯沸かし。朝ご飯です。
クッカーのスタッキングって行く場所や時期によって最適解が変化するのが楽しい。
いつまでも終わらないギアホリックw
朝ご飯を食べたらゆっくり下山です。
実はここで少し迷いました。と言うのも下りる道がたくさんあるからフラフラしてしまいました。
まあ、どこからでも下りられるので心配はないのですが道が多すぎて、、
無事に下の鳥居をくぐって終了です。
ゆっくり駅まで歩いて散歩終了でした😊