HIKE LIFE MYLYFE

ゆるいHIKERの、ハイキング、登山、CAMP、アウトドアギアの紹介

【登山コーデ】街でも山でも大活躍の『山と道 Merino Coach Jacket』厚すぎず身幅が広い作りなので重ね着に最適!!

こんにちは。今回はアウトドアのウェアについての記事です。

山と道Merino Coach Jacket

2020年から発売された山と道のメリノコーチジャケットです。

f:id:hikelifemylife:20211002053243j:image

公式サイトの画像です

このジャケットの位置付けは、中間着の上に羽織る感じのジャケットで雨や雪が降ったら上にレインジャケットを着用するイメージです。

 

SPEC

Material:
100% Merino Wool 208g/m²
Weight:
386g (Size XS)
422g (Size S)
448g (Size M)
473g (Size L)

 

ウールの厚さは数字上は208ですが、メリノプルオーバー(160〜180)などと比較すると防風性が非常に高いように感じます。良い意味で数字以上の厚さを感じると思います。

 

登山におけるレイヤリング

上でも書きましたが、

  1. ベースウェア(メリノTシャツなど)
  2. 中間着(フリースなど)
  3. メリノコーチジャケット
  4. レインウェア(必要ならば)

肌から近い順だと上のようなイメージになります。

例として、自分の11〜12月くらいの低山での行動着だと山と道のウェアで、メリノヘンリー・メリノフルジップ・(バンブーシャツ)・メリノコーチジャケットとなります。

f:id:hikelifemylife:20211002054416j:image

写真はメリノフルジップの上にコーチジャケットですが、バンブーシャツを着用しても良いと思います。

寒い時期だとオーバーダウンを持っていき、休憩中はメリノコーチジャケットの上にダウンを着ます。


 

 

着用感・サイズ感

ウール製品なので柔らかくストレスなく着用しています。175cm 76kgのぽっちゃり体型ですが山と道製品は全てLサイズ(2019年からサイズ表記の変更あり)で着用していて、メリノコーチジャケットもLサイズです。身幅が広く重ね着をしやすいデザインになっています。それでも上半身だけモコっとなる事まではないです。

f:id:hikelifemylife:20211002055456j:image

HOUDINIのスウィフトパンツとメリノフルジップを着用しています。今ならワディパンツが絶対オススメ^_^↓


 

 

見た目的に膨らんでないですよね?モデルの体型が微妙なのですが。笑

登山コーデをタイトにまとめたい方には少しイメージ違いかもしれませんが、着心地抜群の緩い着こなしをされたい方にはオススメ出来る着用感・サイズ感です。

 

メリット

登山ウェアは『分厚い一点もの』よりも『薄くて着脱が楽な重ね着』が優れている事はご存知の通りだと思います。メリノコーチジャケットはまさに理想的なアイテムで、程よい厚さと防風性で幅広な身幅は重ね着に最適です。

f:id:hikelifemylife:20211002060319j:image

コーチジャケットなのでフロントオープンがしやすく体温調節はとても楽です。

何よりも見た目が良く、街でも違和感がないので山に入るまでの移動が『山に行きます!!』感を思いっきり出さずにシームレスです。笑

お手入れも簡単で、ネットに入れて洗濯機で脱水までした後、日陰で干せばシワもなくキレイな状態で次回も使用出来ます。

良いところばかりです^_^

 

デメリット

メリットで挙げた事がデメリットになる方もいると思います。

  • 身幅の広さ

登山コーデをタイトにまとめたい方には不向きだと思います。身幅の広さはそう言った意味ではデメリットだと思います。

  • 厚さ

メリノウールなので一枚で十分な保温性を求める方には向きません。着用してみると想像よりも薄く柔らかいので重ね着が必要です。ジンワリと保温して体温で暖かくなるウェアです。

  • 価格

ウール製品なので安くはありません。(自分はコスパが良い製品だと思っていますが、、)

ナイロンで軽量・コンパクトなものが一万円以下で購入出来るので、高価なアイテムだと思います。


 

 

まとめ

デメリットを書きましたが、総合的には非常にコスパが高い製品だと思います。この見た目とスペックで30,000円以下は買いです。

f:id:hikelifemylife:20211002061755j:image

自分も明るいカラーを買い足そうと考えるほどです。笑

山と道の公式サイトで在庫があるのがレアなのですが、、

f:id:hikelifemylife:20211002062205j:image

インディゴも良さそうだなー。

物欲まみれになってしまう。笑

登山用の軽量・コンパクトなリモコン付きスマホ三脚について

こんにちは。物欲記事です。

登山用のスマホ三脚が欲しい!!

山で写真を撮るときに三脚が欲しいって毎回一回は思います。今使っている三脚はJOBYのゴリラポットにDAISOのスマホ取り付け用のパーツを付けて改造したもの。

f:id:hikelifemylife:20210929193944j:image

コレです↑

ずいぶん使っていて古くなっているのでゴリラポットの足がガタガタで固定まで時間がかかるし、いざセルフタイマーで撮影しようと思うと少しズレてる、、みたいな感じがあって持っていかなくなりました。。。


 

大した値段じゃないから買えばいいんだけど、なかなか決心が付かずに。笑

そうこうしているうちに三脚は進化していてBluetooth接続のリモコン付きで安い三脚がたくさん発売されている。

 

Bluetooth接続リモコンの良さ

実際に人が持っているものを使わせてもらったらめちゃくちゃ快適!!

今まではセルフタイマー10秒で小走りで移動していたけど、足元がゴロゴロの所で小走りは危険、、

リモコンがあれば人間が微妙に動いて何パターンか撮影可能。

↑この安さ。笑

スマホ三脚のリモコン付きで拘らなければ2000円!!

ただ、こうなると重量やコンパクトさが気になってくるわけで、、

 

小型にするか使いやすい通常サイズにするか

普通のサイズの三脚だとやはり重たいです。

コレ安くてめっちゃいいんですけど、45cmの650gです。シェルターより重たい、、悩ましい。

そこで、小型の三脚も調べてみました。

これは120gです。小型でリモコン付き。スペックだけだと理想的。

 

小型のデメリット

JOBYのゴリラポットを使っていたときに唯一嫌だった事は、低いアングルから三脚セットをする事が多い事です。

撮りたいアングルかどうかを地面に顔を近付けて設定しなければいけないのが苦労しました。

通常サイズの三脚ならば立ったままで設定出来るのですが、スマホの画面は撮影面に対して平行なので画角の設定が大変です。小型の1番のデメリットだと思います。

 

結局どちらを購入するか

山に持って行くものとしての優先度は高そうで低いのが三脚です。自分は300gのテーブルを持っていくのすら躊躇する人間なので重いのは微妙だと思っています。

画角設定が地面置きだと大変ですが、この小型で軽量のモデルを購入します。

せっかく買っても山に持っていかないと意味がないので、、

395gのテーブルを持っていかない人間が650gの三脚を持っていくとは思えないので。笑

軽量・コンパクトで安い方を購入しようと思います^_^

クッカーのスタッキングパターン紹介『BACKCOUNTRY ALMIPOT/アルミポットvsHillbilly Pot/ヒルビリーポット』

こんにちは。最近、muniqの風防を購入したのでクッカーセットが完成に近付きました。(もうほぼ完成か!?笑)

そこで現在のクッカーの中での二大派閥(自分の中での)を紹介します。

Evernew BACKCOUNTRY ALMIPOT&JINDAIJI MOUNTAIN WORKS Hillbilly Pot

エバニューのアルミポットとジンダイジマウンテンワークスのヒルビリーポットです。

f:id:hikelifemylife:20210927183423j:image

↑アルミポット

f:id:hikelifemylife:20210927183456j:image

ヒルビリーポット

 

アルミポットは今現在は在庫が安定しているので購入出来ます。


 

ヒルビリーポットはたまに販売されますが、一瞬で売り切れます。ジンダイジマウンテンワークスのインスタなどをチェックして販売時期を逃さないように気をつける必要があります。

今回はこの二大派閥の紹介です。

 

Evernew
BACKCOUNTRY ALMIPOT

昔はロータスのアルミポット、でしたが今はエバニューのアルミポットです。昔からスタッキング力に優れていて、ロータス時代からエバニュー製品とのスタッキングが優秀でした。f:id:hikelifemylife:20210927183935j:image

  1. アルミポット
  2. 570カップ
  3. 400カップ
  4. マルチディッシュ
  5. チタンアルコールストーブ
  6. ごとく

これらが全てアルミポットに収まります。

f:id:hikelifemylife:20210927184125j:image
f:id:hikelifemylife:20210927184128j:image

詳細は過去記事にあります。

このクッカーセットの強みは、『おでん』や『うどん』などの口径が広いクッカーでの調理に適して食べやすい所です。1番の特徴は炊飯がしやすい事です。内側の線や持ち手、平らな蓋など炊飯に適した形です。アルミ製なので熱伝導が良く1.5合までの炊飯が可能です。

エバニュー製品とのスタッキングも抜群で価格も安いのでコスパが良いクッカーシステムです。


 

 

JINDAIJI MOUNTAIN WORKS
Hillbilly Pot

ジンダイジマウンテンワークスから彗星のように登場して急激に人気が爆発した持ち手がないクッカーです。スタッキング力が高く、作りが丁寧で美しくフチの水切れもとても良いです。縦長なので熱効率が良く、アルコールストーブでもあっという間に湯沸かしが出来ます。

f:id:hikelifemylife:20210927185129j:image

こちらも詳細は過去記事にあります。

調理など色々と使ってみましたが、口径は広くないので『おでん』にはやや不向きだと感じています。(セブンイレブンのおでんの事です)

湯沸かしや湯煎などの使用は完璧です。

インスタントラーメンをアルコールストーブで作れるほどの熱伝導。頑張れば炊飯もできるので、見た目とスタッキング力だけではない汎用性があります。

ただレア度が高く、悲しい事に転売されまくって手に入りにくい状況になっています。。。

 

スタッキング力

f:id:hikelifemylife:20210927190002j:image

  1. ヒルビリーポット550
  2. ヒルビリーポット350
  3. 曲げわっぱのコップ
  4. マルチディッシュ
  5. チタンアルコールストーブ
  6. ミュニークの風防
  7. シリコン指パット

これらがスタッキング出来ます。


 

f:id:hikelifemylife:20210927190305j:image
f:id:hikelifemylife:20210927190308j:image

使用時は↑このような感じになります。

 

スタッキングの様子をタイムラプス撮影してみました↓


 

高級クッカーです。ただ非常に満足度は高いです^_^

 

まとめ

毎回、どちらのセットを持っていくか迷います。決め手は口径の大きさです。

  • アルミポット

炊飯をする場合は迷わずアルミポットを持っていきます。それ以外では、セブンのおでん・セブンの冷凍ラーメン・せいろ料理などはアルミポットに軍配が上がります。

上で書いた以外の場合は全てヒルビリーポットを持っていきます。湯沸かしのみの場合も含めて火を使わない場合もうつわとして。コーヒーだけを飲む場合もヒルビリーポットで湯沸かしをして、曲げわっぱでコーヒーを飲む。

f:id:hikelifemylife:20210928050759j:image

 

ベースはヒルビリーポットのセットを持ち歩き、口径が広いクッカーが必要な場合はアルミポットのセットを使っています。

ヒルビリーポットとアルコールストーブで『不便を楽しむ』気持ちに酔っているのかもしれません。笑

 

お気に入りのクッカーセットの紹介でした^_^

最後まで読んで頂きありがとうございます!

ご来光を狙ってナイトハイク。『筑波山/女体山からの朝日』360度のパノラマ山頂が超絶景。

こんちには。もう一回行ってみたいと思っていた山にご来光を見るためにナイトハイクしてきました。

 

茨城県 筑波山/女体山

大人気の筑波山です。ロープウェイもあるため比較的体力が無い方でもいきなり山頂の絶景に出会える場所です。

f:id:hikelifemylife:20210927045718j:image

女体山山頂は絶景です。

人気の場所=人が集まる。なので人混みが苦手な自分は時差登山です。日の出前から登り日の出を山頂で見る計画です。

 

アクセス

公式サイトにたくさん紹介されていますが、自分は圏央道常総ICで降りて下道で30分ほどで筑波山神社へ行きました。公共交通機関でもアクセスしやすい場所なので、ゆっくり出発する方は駐車場難民にならずに済む電車バスもいいと思います。

 

駐車場

市営駐車場がたくさんありますが、市営駐車場はほとんどが筑波山神社からは少し歩く場所にあります。今回は出発が夜だったので筑波山神社の横のコインパーキングに停めました。ここは混雑するようで下山した8時半には満車でした。

f:id:hikelifemylife:20210927050643j:image
f:id:hikelifemylife:20210927050641j:image

そして何と機械故障のため無料開放中!!運営の方には申し訳ないですがラッキーと思ってしまいました、、

f:id:hikelifemylife:20210927051038j:image
f:id:hikelifemylife:20210927051035j:image

ちなみに故障していない状態でも一回500円と格安駐車場です。笑

山頂付近のお土産屋さんの駐車場なども基本的相場は500円のようです。自分が行った時間(3時半)に駐車出来るのは、この駐車場のみでした。

また神社の裏手に3台ほど停められるスペースがあって駐車料金が300円でしたが車でどうやってその場所に行くのかは分かりませんでしたw

車で行くならば筑波山は混雑するので早めの出発が良いと思います。

 

計画

f:id:hikelifemylife:20210927051803j:image

3時半に駐車場到着。

御幸ヶ原コースで筑波山神社から御幸ヶ原へ。

御幸ヶ原から女体山。ご来光を見て、女体山山頂から筑波山神社へ下山。

時計回りのコースを歩く計画です。

 

HIKE LOG

午前1時半に出発。圏央道に乗り常総ICで降りて下道で筑波山神社を目指す。大通りには何件かコンビニが開いていたので、セブンイレブンに立ち寄って買い物。お昼の材料と飲み物と朝ごはんの肉まん!

3時半に駐車場到着。機械故障のため無料開放中らしい。少し得した気分。自分の他にも車があり10台くらい停まっていたかな。

日の出が5時半なので女体山山頂に5時半に到着したいためすぐに準備して出発。

神社には灯りがあるため、そんなに怖くない。笑

f:id:hikelifemylife:20210927052643j:image

本日はこんな装備でスタートします。

  1. 山と道 5-pocket shorts light
  2. 山と道 メリノヘンリー
  3. 山と道 bamboo shirt
  4. アルトラ ローンピーク4.5
  5. アクシーズクイン フユボウシ
  6. ゴールゼロ ライトハウスマイクロ

 


 

山と道のバンブーシャツは本当にちょうど良くて、街でも山でも着やすいシャツです。愛用しているので他記事もお暇なら読んで下さい!笑

 

スタートの気温は20度ないくらい。動いていないとこの服装だと寒いです。

f:id:hikelifemylife:20210927053500j:image

3時40分スタートです。

登山口からは真っ暗。雲が厚いので日が上り始めていても暗い、、

f:id:hikelifemylife:20210927053614j:image
f:id:hikelifemylife:20210927053617j:image

御幸ヶ原コースは比較的安全なトレイルで暗い中登っても危険を感じる箇所はありません。暗い中だったので登山道を見失わないように慎重にライトで照らしながら登ります。

慣れている道ならサコッシュにゴールゼロをぶら下げて歩くので十分ですが、今回はヘッドライトで道を確認しながら歩きました。

f:id:hikelifemylife:20210927053901j:image

二刀流!!足元だけならゴールゼロで十分な明るさですが今回は慎重に。

 

途中、男女川(みなのがわ)の源流がありました。百人一首にも歌われた男女川(みなのがわ)です。

f:id:hikelifemylife:20210927054329j:image
f:id:hikelifemylife:20210927054331j:image

ゆっくり登って御幸ヶ原に到着です。

f:id:hikelifemylife:20210927054533j:image

途中から雨が降り始めて、体温がガンガン奪われる。。

久しぶりに濡れによる冷えで恐怖しました。屋根がある場所でウールを着込んでソフトシェルまで着用。備えておいて良かったと感じる瞬間。

f:id:hikelifemylife:20210927055121j:image

山と道のメリノパーカーまで着込んでいるのでモコモコ熊さんみたいになった。。でも暖かい。笑


 

小雨の中、女体山山頂へ。

f:id:hikelifemylife:20210927071119j:image
f:id:hikelifemylife:20210927071116j:image

どんより空。ご来光は絶望的か、、

ご来光目当ての他のハイカー達は山頂を後にして行った。自分はもう少し粘って山頂にとどまっていたら、

f:id:hikelifemylife:20210927071230j:image
f:id:hikelifemylife:20210927071228j:image

日が上がっていたけど、厚い雲があるので太陽は見えず。海に反射した日の光だけが見える状態。雲の隙間から海が燃えているように見える光景に出会えました^_^

今回はこれで大満足です。絶望的かと思っていた中だったから救われた気持ちになりました!!

 

ここからは下山です。

女体山からいろいろな形の岩を見ながら飽きずに下山出来ます。

筑波山と言えばの、弁慶の七戻り。

f:id:hikelifemylife:20210927071609j:imagef:id:hikelifemylife:20210927071637j:image

落ちそうで落ちてない巨岩。弁慶が7回戻ったという言い伝えがあるようです。

下山道にはトイレがまったくない、、

筑波山に行かれる方は必ず山頂でトイレに行ってから下山してください。笑

f:id:hikelifemylife:20210927072026j:image
f:id:hikelifemylife:20210927072023j:image

トイレを我慢しながらもギリギリセーフ!

こちらの登山口はこのような感じみたいです。神社の裏手から登っていく感じなんですね。

戻ってきたら駐車場は満車。

やっぱり人気の山ですね^_^

良い1日となりました。この記事が筑波山のご来光を目指す方の参考になれば嬉しいです。

jindaiji mountain works hillbilly potで作るジャンキーな山メシ『チーズ入り味噌カルボナーラ麺』

こんにちは。

寒くなってきたので暖かい山メシの話題です。

味噌カルボナーラ

ジャンキーな山メシをhillbilly pot550とアルコールストーブで作ってみました。レシピは『ものぐさ男の山ごはん』を参照させて頂きました。

 

材料は全てセブンイレブンで購入

山メシの買い出しは早朝のコンビニ完結するものが理想的であり、今回の材料は全てセブンイレブンです。

f:id:hikelifemylife:20210926141132j:image

  1. サッポロ一番みそラーメン
  2. カルボナーラうどんの素
  3. アスパラベーコン
  4. スライスチーズ

以上です。ベースはサッポロ一番みそラーメンで、カルボナーラの素を入れる事でアスパラベーコンとの調和を図ります。

最後にスライスチーズをのせてトロッと。

今回は準備出来ませんでしたが、黒胡椒を最後に振りかけるとより美味しくなります。

 

今回使用するクッカー類

  1. ジンダイジマウンテンワークスのヒルビリーポット550
  2. エバニューのアルコールストーブ
  3. ミュニークの風防
  4. エバニューのマルチディッシュ

f:id:hikelifemylife:20210926151051j:image

今回はアルコールストーブで調理をします。

ゴトク兼風防はミュニーク。エバニューのマルチディッシュはアルストの受け皿として使用します。ミュニークは初の火入れなのでドキドキします。アルコールはラーメンを作るので多めの60mlで作ります。


 


 

 

作成手順

ヒルビリーポットにお湯を沸かします。標準は500mlなのですがスープを飲み干す自信がなかったので350ml程度にして作りました。ポットの容量不足もあり。。

f:id:hikelifemylife:20210926141553j:image

麺を二つに割っても蓋が閉まらなかった。四つに割るのが良さそうです。お湯にもつかりませんでした、、

少しずつほぐして、何とか全体をお湯の中に。上からアスパラベーコンを袋の半分ほど入れます。(全部入れるとさすがに多いです)

f:id:hikelifemylife:20210926141753j:image

グツグツ煮込んで麺が柔らかくなってきたら、サッポロ一番みそラーメンのスープの粉を2/3ほど、カルボナーラの素を2/3ほど入れてかきまわします。(分量は水を減らしたので、それに合わせて粉末の量も減らしました)

f:id:hikelifemylife:20210926154826j:image
f:id:hikelifemylife:20210926154823j:image

自分はこのあたりでアルコールが切れて火が消えました。麺もほどよく柔らかくなっていたので、余熱でチーズを溶かします。(ガスバーナーの方は弱火で加熱しても良いのかも。クッカーがアルミだったから余熱で溶けましたがチタンだと余熱ではキツそう)

f:id:hikelifemylife:20210926155002j:image
f:id:hikelifemylife:20210926155004j:image

チーズを溶かしてテキトーにかき混ぜたら出来上がり!!

とってもジャンキーな匂いが漂って食欲をそそります。笑

味は山で食べるのにちょうど良い濃いめの味付け。疲れている体に染み入ります。

アスパラベーコンが良い味出してます^_^

f:id:hikelifemylife:20210926214740j:image

火入れ後のミュニークです!!

 

まとめ

600mlのクッカーとアルコールストーブだけで調理でき、材料は全てセブンイレブンで手に入る簡単レシピです。

山に行く前のコンビニでチャチャっと材料を購入して山でご飯を作るのはとても楽しいです。今回のジャンキー山メシ、どうでしょう?

 

ものぐさ男の山ごはん、はコンビニで手に入る材料で山メシを紹介しているページです。今回、自分がチャレンジした以外のもたくさんあるので、オススメページです。リンクは↓こちらです^_^

冬のサンダル『SUBU』が新しいシリーズを揃えて大進化!本格的CAMP仕様も加わり焚き火のサンダルはコレに決まり!!

こんにちは。

だんだんと涼しくなってきて足先が冷える季節になってきました。足元は楽なサンダルを履きたいけど足先が冷えるからやめている方。職場が寒くて足元の冷えが辛すぎると思っている方。冬のサンダルとして大人気のSUBUサンダルが悩みを全て解決してくれます。

今回はSUBUサンダルをすでに使っている方にも朗報のSUBUの新しいシリーズの紹介です^_^

 

そもそもSUBUサンダルとは

f:id:hikelifemylife:20210925182250j:image

男女問わずハードローテ間違いなしの冬のサンダルです。

自分はこのサンダルのファンです。冬はずーっと履いています。黒を購入してキャンプや登山時の移動サンダルとしても大活躍しています。


 

このサンダルは履き心地がとても楽であったかい。末端冷え性の自分は本当に助かっています。

黒を購入して焚き火で使い倒してボロボロになったあとは、職場での冬のサンダルとして活躍しています。笑

その後、もう一足を購入したのですが真冬にはカラーが無くなっていて汚れが目立つホワイトを今は普段履きしています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SUBU スブ2021新色 冬用サンダル 防寒 あったか 履きやすい ギフト
価格:4620円(税込、送料別) (2021/9/25時点)


 

今年もカラーがなくなる前に人気カラーを購入したいと思って調べていたら、、

 

キャンプ用のSUBU[NANNEN]= For Camp&Outdoor

なになに!?なんだコレは、、

読み進めると、焚き火でSUBUに穴が空いてしまったユーザーのSNSなどを見て燃えにくい素材でSUBUを作ると書いてある!?

305D(デニール)のコーデュラナイロンがアッパーに使われているらしい。

今までの焚き火での使用はある程度の覚悟が必要だったけど、SUBUがキャンプでの完璧なサンダルになる。

f:id:hikelifemylife:20210925183630j:image

テントから出る時も便利であったかい。めちゃくちゃ最高だったSUBUがさらに最高に。笑


 

↑今期はこのカーキが第一希望かなーと思っていたけど、焚き火対応のSUBUが出るなら一旦保留かなー。

 

SUBU NANNEN 10/8 Release!

肝心の発売日は10月8日らしいです^_^

今まで自分と同じようにCAMPでSUBUを使っていた方、楽しみですよね!

他にもキャンプ対応だけでなく、街対応のモデルやインドア用のモデルも発売されるようです。今期もSUBUから目が離せません。笑

↑公式サイトに詳しい情報は載ってます^_^

 

結局、、

2021年の買い足しカラーはマウンテンカーキにしました(^^;

f:id:hikelifemylife:20211117050932j:image

NANNENモデルも気になったのですが、コスパが高いノーマルモデルの気に入ったカラーで決めました。笑

ちなみにお気に入りのワンマイルウェアに合わせてみると

f:id:hikelifemylife:20211117051038j:image

こんな感じの色合いです。けっこー理想的で嬉しいです。ちなみに上半身は山と道のバンブーシャツにTAIONダウンベストを合わせてこんな感じです。

f:id:hikelifemylife:20211117051201j:image

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SUBU(スブ) サンダル マウンテンカーキ SB-MKH 撥水 裏起毛 秋冬 靴
価格:4620円(税込、送料別) (2021/11/17時点)


 

 

まとめ

今までSUBUを試したことがない方はノーマルのSUBUからスタートして魅力を感じる所からでも良いと思います。

この時期はモデルが増えカラーリングの在庫が豊富なので、購入のタイミングとしてはこの時期がチャンスです!本当におすすめサンダルなので是非^_^


 

TOYOTA HiluxSurf/ハイラックスサーフ 185 の維持費・燃費について

こんにちは。

今回は車の話です。古い車が欲しいけど燃費や税金などの維持費が心配で一歩踏み出せない方や、

ランクルハイラックスサーフなどのSUVを購入検討している方の維持費目安になる記事内容です。

 

TOYOTA HiluxSurf ハイラックスサーフ

プラドと同じくらいのサイズ感で古い車ながら人気が衰えないトヨタハイラックスサーフ185の維持費について紹介します。

 

始めに

自分のサーフは2002年式で税金基準の18年以上に該当します。走行は17万キロを超えた所です。古い車なので燃費もなかなかのモノです^_^;

f:id:hikelifemylife:20210923190328j:image

ただ、まあ自分では気に入っていまして維持費もなかなかなのですが所有しています。笑

基本情報をご理解の上読み進めて頂けると嬉しいです。

 

税金

  • 車両税

毎年一回5月に納めます。

58600円を一括払いです。県に払います。我が県でもPayPay払いが可能になったので2021年はPayPayで払いました。めっちゃ高いです。。

  • 重量税

2年で50400円です。車検時に一括で払います。18年以上なので、増額されています。めっちゃ高いです。。

 

燃費

自分が所有してから1.5万キロほど走りました。その間の平均燃費は7.2です。

高速運転での最大値は9.2で、街乗りのみの燃費は6を切ります。ちなみに最低燃費は5.1です。。。

給油金額の増額は、、

f:id:hikelifemylife:20210923191920j:image

約27万円!!

まあ、サーフに乗っていて燃費を気にするのも何だかダサいんですが気になりますw

 

日産エクストレイルのカタログ値との燃費差

ここからは理論値計算になります。エクストレイルの現行品のカタログ値がガソリン2WD車で11km/lなので、比較してみました。

ガソリン代は145円/lとして計算。

 

自分がサーフで走行した1.5万キロをエクストレイルで走行するとガソリン総額は104355円安くなる計算です。

つまりエクストレイルよりも1.5万キロ走るごとに10万円多く支払う必要があるということです。。

恐ろしい、、

f:id:hikelifemylife:20210923194118j:image

 

年間走行一万キロで年間36万円!!

2年間保有する想定で維持費を計算します。

税金総額が167600円(車両税+重量税)

自賠責保険が19400円(2年間)

任意保険が120000円(2年間)

車検の整備費が60000円(部品交換は別)

ガソリン代が360000円(年間一万キロ走行だとすると)

総額72万7000円!!1年計算だと36万円!!

どうなんですかね?任意保険や整備費なんかは、もっと安く出来そうですが、、

高いのかな。思ったよりも安いのかな。

自分で計算してみて、『意外と高くないなぁ』と思ってしまいました。

年間走行10,000キロで月額30,000円。1日1000円で維持。ガソリン代は給油総額で計算しているので、仲間で遊びに行った時は何人かで割ると考えると1日千円以下ですね^_^

もちろん安くない、、笑

車体が安く手に入るならば高くない維持費ですね^_^

 

古い車なので好きじゃないと辛いですが。笑

これから古い車を選ぼうとしている方の少しでも役に立てば良いと思って記事を書きました。

お付き合い頂きありがとうございました^_^

 

余談

サーフで遊びに行った記事のリンクを貼っておきます。ご興味があれば覗いて下さいm(_ _)m