HIKE LIFE MYLYFE

ゆるいHIKERの、ハイキング、登山、CAMP、アウトドアギアの紹介

rawlow mountain worksの小型バックパックBambiの在庫が復活!!

おはようございます。

今回は記事と言うよりニュースです!!

題名に書いた

rawlow mountain worksの Bambi

の在庫がわずかに楽天で復活しています😆

以前の記事でも紹介しましたが、25lほどの小型バックパックで拡張性が抜群のリュック!!

山と道のminiと競合するサイズ感でありながら、コットンライクなファブリックで女子人気が圧倒的。

男が背負うと少しだけ小ぶりな感じがしますが、それも含めてオシャレハイカーには似合うと思います。

 

在庫不足に悩まされる

人気すぎて欲しいと思うハイカーは多いのですが、市場では品切れ状態が続いていて入荷を心待ちにしていた方は多いはずです。

カラー在庫は限られているようですが、気にいるカラーがあればラッキー!!

個人的にはとてもオススメのリュックです。

 

バンビの購入について

ガレージブランドを取り扱っているショップで店頭購入も出来ますが、このような状態なので都内まで足を運ぶのも難しいと思います。

楽天のサンデーマウンテンさんで在庫があるようなので気になる方はチェックしてみてください!!

 

こちらです↓


 

奥武蔵グリーンラインで『高山不動尊・関八州見晴台』登り初めは楽々登山!

こんにちは。

今回は『近場の奥武蔵である程度の標高までマイカーでアクセス出来て駐車場が無料の場所です。』

と、自分で書いていて胡散臭い文章だと思ってしまいました。笑

きっかけは、2022年の登り初め登山を考えていて上の条件に合う眺望の良い山を探して行ってきました。

 

関八州見晴台/高山不動尊

結論を言うとヤマノススメにも出てきていた関八州見晴台にしました。

f:id:hikelifemylife:20220111045310j:image

駅から歩く場合は西吾野駅から登って行って吾野駅に下りても良いですし、吾野駅から顔振峠を登って西吾野駅方面でも良いと思います。

このあたりの山域はバリエーション豊かで眺望も良いです😊

f:id:hikelifemylife:20220111045833j:image

 

車でのアクセス

今回は車で高山不動尊まで行って関八州見晴台をピストンでお手軽に取ってしまおうという作戦。

ナビで高山不動尊を検索するととても細い道で案内されるようなので他の方のブログを参考にバイカーの方などが走る主要道(奥武蔵グリーンライン)?で向かいました参考までに地図を載せておきます。

f:id:hikelifemylife:20220111050747j:image

国道299で秩父方面に向かって吾野駅手前のトンネルを抜けた後すぐの交差点を右折します。

大事なのはその後なのですが、上の赤のラインと青のラインが分かれる所に標識があります。この標識には高山不動尊は左と案内があるのですが、車で通るにはなかなかに困難な道幅の道路です。

自分のナビも最初は青いルートを示していました💦

車で高山不動尊関八州見晴台に向かうのであれば赤いルートで行った方が安全だと思います。それでも峠道なのですれ違いが難しい箇所もありますが、青いルートよりはマシです。

 

駐車場

関八州見晴台のすぐ下に3台ほどなら駐車可能なスペースがありました。

f:id:hikelifemylife:20220111051347j:image

↑この左のスペースに駐車可能っぽいです。

もちろん峠道の途中なので危険はありますので短時間の駐車に限られます。

 

以前は高山不動尊から少し登った所に東屋もあるスペースがありました。(今もあるのですが)

先日訪れた際にはロープが張ってあって駐車出来ないようになっていました。

f:id:hikelifemylife:20220111051702j:image
f:id:hikelifemylife:20220111051705j:image

上の2箇所は停めている人がいる、程度のスペースなので自分はオススメはしません。

 

なんと言ってもここまで来たら高山不動尊にも是非行ってほしい!なので自分は高山不動尊の駐車場をオススメします。

なかなかに急な坂道を下るのですが駐車場は10台以上が停められるスペースです。もちろん無料。笑

f:id:hikelifemylife:20220111051940j:image
f:id:hikelifemylife:20220111051938j:image

高山不動尊に来た人用の駐車場です。

関八州見晴台には高山不動尊奥の院があるので、まとめて高山不動尊⁉️

(↑都合良い解釈ですかね💦笑)

いずれにせよ、峠道の途中に停めるよりも安全なので高山不動尊にもお参りして登山を楽しんでください。

 

装備

冬の山だったので防寒対策と、山道なのでトレイルを歩ける靴で行ってください。

自分の装備は以下。

f:id:hikelifemylife:20220111052254j:image

  • ウェア

山と道のメリノコーチジャケット上下、メリノプルオーバー、メリノフルジップパーカー

ibexのウーリーズ上下

  • シューズ

アルトラのローンピーク4.5

  • リュック

rawlow mountain worksのビートル


 


 

ちなみにリュックの中は↓このような感じです。

f:id:hikelifemylife:20220111053050j:image

イーノのハンモックを忍ばせて、あわよくばハンモックでユラユラしよーと。笑

ナンガのダウンソックスとマウンテンイクイップメントのバフバフのダウンも入れて完全防寒スタイルで遊ぼうと企んでいました。(企みは失敗しました。ハンモックを張るところがなかった、、)

クッカー類はヒルビリーポットのアルコールバーナーセット。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(eno)イーノ DoubleNest Hammock Prints (Hops/Jade)
価格:10450円(税込、送料別) (2022/1/11時点)


 

 

HIKE LOG

早朝に自宅を出発して国道299で秩父方面に。

吾野駅手前の交差点から奥武蔵グリーンラインに入る。

奥武蔵グリーンラインはとても良いと友人には聞いていたものの、バイクを持ってないから縁がないなぁと思っていた。笑

走りやすい峠道って感じの道。

日が登ってるハズだけど、ここは薄暗いのでライトを点灯させながら慎重に走って高山不動尊駐車場に到着。

 

ここから関八州見晴台まで行って高山不動尊に戻ってくるコース。

車で下ってきた道路を登って関八州見晴台の登山口。

f:id:hikelifemylife:20220111053836j:image
f:id:hikelifemylife:20220111053833j:image

あれー、3年前はこのスペースは閉じられていなかった気がするけど閉じられている。。

登山道は崩れていなかったので従来の登山道で登る事20分ほど。

到着!!

f:id:hikelifemylife:20220111071441j:image
f:id:hikelifemylife:20220111071444j:image

山頂は広くて眺望も良いです。

この日は天気がイマイチだったもので、、

f:id:hikelifemylife:20220111071535j:image

それでも360°のパノラマは気持ちがいいです。

少しだけ休憩した後に高山不動尊まで下ります。

高山不動尊は江戸時代の建物のようです。

山の中にいきなり巨大な建造物が出現!

ここだけタイムスリップしたかのような空間です。

f:id:hikelifemylife:20220111071801j:image
f:id:hikelifemylife:20220111071803j:image
f:id:hikelifemylife:20220111071758j:image

建物から急な階段を下っていくと大イチョウがある広場。

この時期は何もないのですね。笑

広場の脇には小学校の廃校跡があります。

f:id:hikelifemylife:20220111071921j:image
f:id:hikelifemylife:20220111071924j:image
f:id:hikelifemylife:20220111071926j:image

人もいなくて贅沢な空間を貸切でした😊

イカーでアクセス出来てお手軽な山歩きが出来るコスパの良いコースの紹介でした。

ガッツリ歩きたい人にはオススメ出来ませんが、ゆるハイカーにはオススメです😆

ハイカー憧れの『ハクキンカイロ』見た目良し・熱量良し・コスパ悪し。冬山には最適!

こんにちは。

冬のウォームアイテムの記事です。

いよいよ都心でも雪が降って、本格的な冬の寒さを痛感する日々です。

末端冷え性の自分は、職場でも山でも辛い日々を過ごしています。笑

使い捨てカイロって使わないんですよね、、寒いくせに。そんな自分でも数年前から気になっているアイテムがあります!

 

ハクキンカイロ

f:id:hikelifemylife:20220108052702j:image

(画像は公式hpより)

ハクキンカイロです。

コンビニなどで手に入るオイルなどで発熱する『使い捨てではないカイロ』となります。


 

 

基本SPEC

ライター・マッチで点火するタイプ。

専用カップ1杯で約12時間、2杯で約24時間保温

(専用カップ2杯は25ml程度です)

【サイズ】68×101×15(mm)
【付属品】カイロ本体、カップ、袋、説明書

 

コンビニなどで売っているオイルを入れて、ライターで着火して使用します。

オイルはみなさんが見た事がある↓このタイプで使用可能です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ZIPPO ジッポー 消耗品 OIL L L(大缶) ジッポオイル
価格:598円(税込、送料別) (2022/1/8時点)


 

 

ハクキンカイロが山に適していると感じる3つの理由

なぜハクキンカイロなのかと言うと大きくは下の3点です。

  1. 登山に行く前のコンビニで調達できるオイルと、多くのハイカーが持ち歩いているライターで使用可能
  2. 高温を長時間キープ
  3. ジッポライターに憧れた少年の心をくすぐるフォルムと無骨な使用方法

まず一点目は登山は早朝に出発するのでスーパーなどのお店が開いていません。そのため食材調達や材料調達はコンビニに限られます。

ジッポオイルはほとんどのコンビニに置いてありますのでオイルを直前に購入する事が出来るので困りません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ZIPPO ジッポー 消耗品 OIL L L(大缶) ジッポオイル
価格:598円(税込、送料別) (2022/1/8時点)


 

2点目は、使い捨てカイロよりも優れている点です。

ざっくりと表現するとハクキンカイロは使い捨てカイロの最高温度を20時間くらい維持し続けます。

使い捨てカイロで高温を長時間維持するためには数個を時間差で起動する必要がありますが、ハクキンカイロはこれ1つで十分です。

3点目は見た目!!笑

子供の頃にジッポライターへの憧れが強かったです。『キィーン』と綺麗な音で開くジッポライター。


 

無骨さがあの頃憧れたジッポライターそのもの。

ハクキンカイロ、めちゃめちゃ渋い。

ただ、高温すぎてフリースの袋に入れておかないと使用できないので、使用時は可愛らしいコロンとした見た目になります😁


 

 

ランニングコスト

ざっくりですが、25mlで24時間。

ジッポオイルが355mlで600円。つまり1mlが1.7円。

1時間に1.7円ほどです。

1日使って35〜40円ほどです。使い捨てカイロよりも少し高いくらいです。ただ、高温をキープできる時間はハクキンカイロが優れていてテント泊などでは威力を発揮します。


 

↑使い捨てカイロは1枚16.6円ですね。笑

ハクキンカイロの消耗部品との誤差レベルですかね。

 

ハクキンカイロは買いか!?

欲しい欲しいって言っている人間の記事なので、『買い』ですよね。笑

見た目と使い方がカッコよすぎ。

ギアホリック心をくすぐるアイテムです。

興味があったら是非!!


 

冬山での行動着『山と道 Alpha Anorak/アルファアノラック』汗抜けが良いのに温かい!

こんにちは。

今回は冬山でのレイヤリングについてです。

 

冬山はとにかく寒いので、厚着をしますよね。

でも、登りは暑くなってしまってウェアの中に熱がこもる場合があります。

汗をかいて、それが冷えに繋がると致命的になってしまいます。

とてもレイヤリングに気を使う季節です。

 

脱がない行動着

春夏の登山では、歩きはじめから暑くなったら体温調節のためにウェアを脱いで調整します。(寒くなったら着用)

↑夏のウェアの記事です

 

冬山だと暑くて行動着を脱ぐと、すぐに冷えてしまいます。

そのため家を出てからずっと着用しているウェアが好ましいと思います。

家からピーク、そしてテント場に着いて寝袋に着たまま入る。

そんな理想的な行動着。

 

山と道 Alpha Anorak/アルファアノラック

f:id:hikelifemylife:20220103031829j:image

自分のオススメは山と道のアルファアノラックです。

柔らかく温かい。それなのに汗抜けがとても良く、濡れや冷えを感じないです。

軽く(Lサイズ437g)ストレッチ性があるので、着用したまま寝てもノーストレス。

表面はパーテックスなのでほどよく防風性もあるので冬山での行動着にベストです。

 

サイズ感

175cm 76kgのぽっちゃり体型の自分です。

f:id:hikelifemylife:20220103065937j:image

  • ibex ウーリーズ150上下
  • 山と道 メリノプルオーバー
  • 山と道 メリノフルジップフーディ
  • 山と道 メリノ5-pocket pants
  • 山と道 アルファアノラック

これらを着用しています。

山と道製品は全てLサイズで程よくゆとりがあって丁度良いです。

f:id:hikelifemylife:20220103070149j:image

↑アルファアノラックまで全て着用した写真です。これでも寒い場合はオーバーダウンを上から着用します。

あまりない事ですが、暑くなってしまってアルファアノラックを脱いだ場合だと↓

f:id:hikelifemylife:20220103070252j:image

バックパックはロウロウマウンテンワークスのbeetleです。


 

 

アルファアノラックの対抗馬

パタゴニアの高山における行動着。

アルファアノラックと同様に柔らかく、軽い素材。ずっと着用して行動するウェア。

見た目も良くて、アルファアノラックと同じ立ち位置の対抗馬。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パタゴニア メンズ ナノエア フーディ ( Black )
価格:35800円(税込、送料無料) (2022/1/3時点)


 

 

  • HOUDINI パワーフーディ

魔法の着心地。フーディニのパワーフーディ。

ポーラテックで作られたフリース、とにかく着心地が良くてずっと着用していたい。

家からテント場での寝袋の中までずっと着用します。

軽さ、柔らかさ、ストレッチ性は完璧。

ただし防風性はアルファアノラックと比較すると弱い。それでもオススメできるウェア。


 

 

アルファアノラックのデメリット

表面の生地が摩擦に弱い事が1番のデメリットであり、軽さや柔らかさなどの着心地のメリットを生み出している所です。

毛玉や引きつれが出来やすいと思います。

アウトドアで使用するウェアなので、気にする事でもないのかもしれません。しかし、見た目が良いので良い状態で使いたい気持ちになって自分は気になってしまいます。。。

f:id:hikelifemylife:20220103074227j:image

暑くなりすぎるデメリットは、豊富なベンチレーションで解決しているので他に目立ったデメリットはありません😊

ああ、敢えて挙げるとすれば価格ですかね💦

38500円はかなり高価ですよね、、

他のメーカーの同様の製品と並べれば同じくらいなので気にしたら負けです。笑

対抗馬がパタゴニアのナノエアフーディくらいしか自分は思いつかないので、価格面ではどっこいどっこいですかね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パタゴニア メンズ ナノエア フーディ ( Black )
価格:35800円(税込、送料無料) (2022/1/3時点)


 

 

山と道ファンじゃなくてもオススメ

自分は山と道ファンなので当たり前のように所有しています。笑

ただ、このウェアは本当にオススメできるウェアです。活躍時期は短いですが、冬山に行くならば自分は必ず着ていくウェアです。

山と道のウェアを試した事がない方で、ナノエアフーディ以外の着続けられる中間着をお探しの方にすごくオススメ出来ます!!

『rawlow mountain worksのbeetle』で登り納め!師走の秀麗富嶽🗻

こんにちは。

2021年の登り納めは山梨県の秀麗富嶽十二景に行きました。

無雪の冬山へミニマムバックパック(18l)で行ってみました。

f:id:hikelifemylife:20220101013516j:image

 

rawlow mountain works/ロウロウマウンテンワークスのbeetle/ビートル

超小型の日常使いが出来るサイズ。

ころんとしたフォルムが人気のbeetleです😊

今回は18lでゆるゆると歩こうと思っての装備です。


 

ビートルのサイドに『山と道のジップパック』を取り付けてサコッシュ無しで行きました。

ビートルを手に入れて、ジップパックを取り付けるのは狙ってました!!笑

エストポーチにもなるマルチなアイテム😆

 

装備

18lのbeetleでhikeに行きたかったのです!

以下、装備リストです。

  • ウェア(脱がないウェア)
  1. ibex ウーリーズ上下
  2. ダーンタフ ソックス
  3. 山と道 メリノ5-pocket pants
  4. 山と道 メリノプルオーバー
  5. 山と道 メリノフルジップパーカー
  • ウェア(着脱したウェア)
  1. アウトドアリサーチ グローブ
  2. 山と道 アルファアノラック
  • ウェア(結局使わなかったウェア)

マウンテンイクイップメントのクラウドセーター

アルトラ ローンピーク4.5

  • アイゼン

モンベル のチェーンスパイク


 


 


 


 

 

ビートルの拡張性

今回はbeetleでUL感を出して歩く狙いの装備です。

山と道のアルファアノラックがHIKEUP時に脱ぐ事がありましたが、ビートル上部のコードに引っ掛ける事で容量不足を感じませんでした。

f:id:hikelifemylife:20220101183018j:image

サイドポケットにはペットボトルが一本ずつ。ここは山と道miniに大きく差がつきますね。やはり、左右で2本と言うのは慣れていないので少なく感じます💦

ただ、上部に上着を固定出来たので脱いだウェアを入れられないという事は無かったので冬HIKEでも日帰りなら余裕で使えます😊

 

日常にも山にも使えるおしゃれリュック

今までbeetleを使おうと思った事があっても、躊躇して山と道miniに荷物を詰め替えて出発しがちでした。

今回、ビートルでコースタイム6hほどのコースを歩きました。冬だったのでウェア類やチェーンスパイクなどの装備をパッキングするのに不安はありましたが、山と道のジップパックやbeetleの上部の拡張性などを使って凌ぐ事が出来ました。

一層の可能性を感じるHIKEでした😁


 

頭の大きい人でも似合う『山と道Merino Knit Cap/メリノニットキャップ』見た目・保温性が完璧!

こんにちは。

自分は頭が大きくて帽子選びにいつも悩んでいます。

頭の形をヘアスタイルで誤魔化して生活していますが、アウトドアだと帽子を被らないと不便な事が多いです。

今回の記事内容は『頭が大きい人の帽子選び』についてです。

f:id:hikelifemylife:20211228051416j:image

過去の記事にも同じような内容のものがあります。勝手にシリーズ化していますが、自分の頭の形と顔のバランスが悪いもので参考になるかは分かりませんが、リンクを貼っておきます。

↑この無駄な努力の数々、、アイテムが悪いのではなくて自分の頭の形が悪すぎる。笑

f:id:hikelifemylife:20211228052657j:image

平日は髪の毛で隠して生活しています↑

 

山と道 メリノニットキャップ

いきなり本題なのですが、山と道のニットキャップを購入しました。ツバ無しのニットキャップだと、どう被っても作業員のオジサンになってしまう顔立ち。

山と道ファンですが、なかなかに手が出なかったアイテムです。

f:id:hikelifemylife:20211228052354j:image

最初にネイビーを購入して使ってみましたが、やはり自分の地味な顔にはブラックの方が似合うと思って今期はブラックを買いました。(無駄な努力)

 

被り心地・サイズ感

被り心地は良いです。

頭回りが60〜62くらいは欲しい自分の頭ですが、窮屈ということもなくストレスなく被る事が出来るサイズです。

f:id:hikelifemylife:20211228053215j:image

自分の変な形の頭でも何とか普通に見えるような見た目。笑

ツバ無しのニットキャップで、ここまで普通に見えるのは無いですね。

太めの編み方で可愛らしさもありながら、男の人が被っても違和感がないです。

f:id:hikelifemylife:20211228053412j:image

ニットがギュッと詰まっている感じのキャップです。

さすが山と道!!笑

(自分はファンなので、かなり贔屓目が入ってます)

 

コーディネート

山と道ニットキャップを被ってみました。

f:id:hikelifemylife:20211228053625j:image

  • 山と道ニットキャップ
  • 山と道バンブーシャツ
  • taionダウンベスト
  • houdiniスウィフトパンツ
  • subuサンダル

何とかこのまま外に出られそうな雰囲気になりましたかね??笑


 


 


 

 

まとめ

キャップ選びに大きな悩みを抱えている自分でも被って外に出られる万人に似合うニットキャップです。

自分と同じように帽子選びに悩みを持っている方への参考になれば嬉しいです😊

テントシューズについて『NANGA/ナンガ ダウンソックス』末端冷え性の方は200g未満で12時間以上も快適!

こんにちは。

寒い日が続いて自分は指先・足先が常に冷えています。

去年からはいよいよ職場でもSUBU/サボのサンダルを履き始めました。


 

この冬サンダルは毎年買い足してしまうハードローテアイテムで、自分は冬の起きている間はほぼ履いています。笑

 

冬のCAMPでの足先保温

このSUBUサンダルはダウンではない中綿サンダルなので買いやすい価格で丈夫なのでコスパが良いです😊

今年からは焚き火に強い『nannen/難燃』モデルも発売されてメーカーもキャンプでの使用を推奨している雰囲気になってきました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ポイント10倍】送料無料★冬のサンダル SUBU NANNEN【スブ 難燃】
価格:6380円(税込、送料別) (2021/12/22時点)


 

ただ、大きな弱点としては重い事・外履き用なので硬い事です。

  • 重量

ラインナップによっても変わると思いますが500g程度の重量です。

オートキャンプでは全く気にならない重さですが、登山における荷物としては許容範囲を超えています。

  • 硬さ

外履き用なのでソールが硬いです。ルームシューズとしての使用ならばそこまで気にならないかも知れませんが、インナーがあるテントシューズとしての使用は厳し目です。

 

テントシューズにはダウンソックス

SUBU大好きの自分が登山に持って行っているテントシューズはNANGA/ナンガのダウンソックスです😊

f:id:hikelifemylife:20211222193431j:image

とは言っても自分が持っているのは、そこまでハイスペックなものでもなく。

普通に足にはめて使うミッドカットのものです。

f:id:hikelifemylife:20211222193550j:image
f:id:hikelifemylife:20211222193548j:image

底面は少し丈夫な生地で作られていて、側面はオーロラと同じ生地です。

今はもっと高性能なものが売っています↓


 

それでも自分が持っているダウンソックスでも200g未満でしまうとコンパクトになります。

f:id:hikelifemylife:20211222193856j:image

 

実際にテント泊で

実際、冬のテント泊想定の登山だと足元が濡れてしまう事もあります。

前回の小金沢連嶺でのHIKEでは雪がついていたので、そこまで想定していなかった自分の足元はビショビショになってしまいました。

f:id:hikelifemylife:20211222194129j:image
f:id:hikelifemylife:20211222194126j:image

濡れる想定をしていなかったのでウールソックス一足で歩いてしまったのでテントの中では素足にダウンソックスを着用して濡れたソックスは寝袋の中に入れて一緒に寝ました。

朝には冷えを感じないほどまで乾いていたので大きな支障がなかったです。

たったの200gで足先を凍傷から守る事が出来ました。

冬の必須装備です!

 

まとめ

冬のテント泊の装備では、ダウン量が多い寝袋や冷気を遮断できるマット、シュラフカバーなどと装備が多いです。

その中でも末端冷え性の人には本当にオススメしたい装備です。

寝袋に入っても足元は冷えます。そして他の部位に比べて足元を暖めるのはとても困難です。一晩中、足が寒い思いをするくらいなら200g余計に担ぐくらい何ともないハズです!