題名に書いた通り川越に行ってきました。
昔に川越に行ったときよりも、街がキレイになっている。と言うか観光地感が増している気がした。もちろんいい意味です。笑
街がキレイになっていて歩くだけでも楽しい。
『川越』ってつく駅が何種類もあって地元じゃないと全然区別がつかないってのが本音なのかなーと。
うん。笑
西武線ユーザーの自分は本川越駅は身近。他の二つが実際あんまり分かっていないので調べました。
JR東武東上線。西武線ユーザーじゃなければ恐らく一番使いやすい駅。(個人的感想なので気に触るようなら申し訳ないです)
観光地と言うより都市。アトレがあって洋服や食事(通常の)目的だと非常に便利。アトレには若い人がたくさん。銀行などもこちらに密集。本川越まではクレアモールという商店街で歩く事が出来るが、クレアモールは少し歩きにくい。(人が多い)。川越で生活している人には川越駅周辺は便利だと感じる。ちなみに川越市駅方面へは人が多くない車道を歩いて行く事が出来るが、川越駅〜川越市駅を徒歩で移動する人は少ないのかと。
西武線ユーザーには絶対的な駅。笑
観光地に近い駅で、川越を楽しむ起点としては良い。駅ビルはあるが川越駅のアトレと比べると見劣る。ミスドはあります。スタバもあります。百均はマイナーかもです。
蔵造りの街並みまで徒歩10分ほど。だが、歩いて向かうまでの道も今は充実していて飽きない。駅前大通りで観光地に向かってもオシャレなコーヒー屋、フルーツ大福屋など左右にお店がポツポツあって楽しめる。熊野神社なども観光に良い環境になっていて楽しめると思います。観光地の起点に!
高校生が多いイメージ。生活に必要な人たちに使われている駅。(個人的意見です。不快になったらごめんなさい)
川越女子高、山村学園高、星野高校などの落ち着いた若者達が多い。川越市駅と本川越駅は徒歩5分程度。この間は飲み屋多めだがケーキ屋などもあって一度歩くのは楽しいかも。生活で使っているので人の流れが強いです。歩きやすくはないかも。観光地には細道を歩いて行く感じになります。松本醤油、頑者、などのひょこっと入った観光地に行きやすい強みはあるかも。
で、題名にある時の鐘周辺は蔵造りの街並みから一本入った所で観光客は多い。道路は短いのだけど石畳でキレイになってます。
駐車場もこの通りの中にあるのですが、あまり利用している人はいない感じ。上述した駅から歩いて楽しむのが良いのかと。一応、駐車場はこんな感じ。
メイン通りじゃない側にあります。
ちなみにこちら側には洋食Byronというお店。気になる外観で素敵。
鐘つき通りは短いながらも、面白そうなお店がたくさん。
いも恋のお店。今はソフトクリームもかき氷もあり。かき氷は300円。お祭り価格。
帆布のお店。古いけど、キレイ。
この辺は新しい感じのお店。景観に合わせた作りで気になる。他にも新旧、たくさんのお店があって気になりながらも入ってない。
アクセサリーをその場で作れる店?みたいなオシャレなところもあって写真を撮りたかったけど、観光客もいたので控えました。
人がいない時間に撮影成功!!(追記)
このスタバがオシャレで。笑
本当にいい雰囲気、是非見て入って欲しいです。
普通の酒屋?この雰囲気!!
かりんとう専門店
『専門店』って響きに憧れる自分は田舎者なのか。笑
食事処
一応、天気の良い日はこんな感じです。3枚目はメイン通り(1番街?)
ちなみに鐘撞通りからメイン通り(1番街)に出るとカキ氷は200円に。トッピング違うのかなあ。
この付近は雰囲気がすごく良くて好きなのです。ただ観光客でマナーがない人もいるようで残念な張り紙もありました、、
とても古くてキレイなお宅です。休憩場所が少ないってのもあるんでしょうが、自分の家に寄りかかられたら誰でも嫌ですよね、、
ちなみに鐘つき通りには座る所は少なく、食べ歩き用のものはたくさん売っているのですが、本当に食べ歩きになります。笑
川越観光に関しては、徐々にUPしたいと思います。雑ですみません。。。