前回、クリアケースに取り外し可能なバンカーリングを両面テープで接着!!で、ひとまずの完成系を迎えたiPhone12なのですが。。
見た目があんまりなのと(個人の意見です)、リングを取り外した時に台座の高さが出てしまうので机などにペタンと置けないのが気になっていまして、、
題名にあるようにケース問題は収束していません。
今回、iPhone12にはmagsafeといって磁石が内蔵されている事に注目してケース問題を組み立ててみようと思います。
magsafeとは
iPhone12から背面に円を描くように磁石が内蔵されていれ、それを利用したオプション品?の事を指しているのかな。(理解が間違っていたらすみません)
例えば↓こーゆーの
|
これは充電器ですが、このように背面にピタっとくっつくアクセサリがmagsafe対応、と言った感じであります。
そこで、magsafeを上手く活用すれば外出時のみリングで屋内では背面をツルッとした状態を維持出来るのではないか、の視点でケース問題を解決しようと思います。
まず裸で使うのは抵抗があるので、magsafe対応のケース選びから。これは純正のケースで『レザー』『シリコン』『クリアケース』の3種類から選択することにした。
|
|
純正ケースは高価だけど、質が凄く良い。毎日持つものだから純正でいこうと。
レザーがカッコいいんだけど、ネットで他の人のレビューを見ると痛みが速そうで却下。
で、クリアケースかシリコンか。
とりあえず両方購入してみて比べてみる。散財がデカくてビビる。笑
純正シリコンケースの写真がない、、
ブラックです。ごめんなさい。
ちなみにニセモノも買ってみた。
ニセモノの質感は本物と比べて全然ダメ(個人的意見)だったので残念ながら不採用。
クリアケースは良かった。すごく悩んだんだけど、純正シリコンのブラックが良すぎて。良すぎて。良すぎて。こちらを採用。
手に引っかかりすぎないのが良くて。シリコンなんだけどサラッとしてる。やっぱりiPhoneの純正シリコンケース好きだなぁ。
何かくだらない記事が長すぎて申し訳ない。。。
このmagsafeに関してはまだ書きたい事があるので、続きが書けたらそっちで。まとまりがなくなってしまった。(>人<;)